柴田屋川東の獅子舞

IMG_1189

柴田屋川東獅子方は雌の踊り獅子!

柴田屋は、地区内中央を流れる旅川を境に、2つの獅子方が存在します。 柴田屋川西獅子方は雄の睨み獅子に対し、こちら柴田屋川東獅子方は雌の踊り獅子。 毎年8月の最終日曜日(又は土曜日)に日吉社境内にて、柴田屋川西獅子方と交互に演舞します。 柴田屋川東の獅子舞は、南砺市高瀬地区三清より伝承されたと聞いています。 頭から尻尾まで6人が入る砺波型百足獅子。 今までの頭は昭和7年のもの。 今年は新調した獅子頭、蚊帳を披露できます。 演目は行列(ギョウレツ)、祇園囃子(ギオンバヤシ)、三番叟(サンパサ)、鎌(カマ)、太刀(タチ)、薙刀(ナギナタ)、棒(ボウ)、鐘舞(ショウモ)

柴田屋川東の獅子舞詳細情報

CIMG0583

開催日時:2023年8月27日(日)15時~

団体名
柴田屋川東獅子方
団体代表者名
竹本 伸男
奉納神社または団体集合施設地
南砺市柴田屋 日吉社
構成人数
30人
連絡先TEL
ホームページ
facebook
http://www.facebook.com/shibataya.kawahigashi.shishikata/
E-mail

柴田屋川東の獅子舞フェイスブック